中年の日々と音楽社

ダイエット、健康、音楽、ピアノ、生活。

この夏のうちに取り組みたい音楽の9のこと。

こんにちは!ミウラです。

 

5月に掲げたこちら。

chunendays.hatenablog.com

そして、その中間チェック。

chunendays.hatenablog.com

 

5月からもう3ヶ月半も経っているので、内容を改定したいと思います。

改定するってことは、ちゃんと実践している証にも感じるぞ!!

 

最近、課題が増えすぎてほんっとに頭がとっ散らかっており、あれもやらなきゃーあれもやりたいーなんて、ピアノの上が楽譜や教材の山です・・。いろいろ手を出しても全然深く取り組めない。

私の性格の特性上やるべきことがはっきりしてないと、取り組むまでに「これから何をやろうか・・」とグダグダ無駄な事を考えてしまう。

 

というわけで、取り組みたい事箇条書きしてみよー!

 

ヴォイシング 練習

(前ほど時間取らなくていいから定期的にやった方がいいかと)

②アドリブ練習(5、6曲決めて、まずはコードごとにいろんなスケール弾く)

③31日に演奏しに行かなきゃいけない曲の構成アレンジなど

(31に間に合えば良い)

YouTubeにUPする曲 練習&録音

(やりやすい曲からで良い。とにかくなんでもアップしてみることが大切)

⑤ジャズの耳コピ(習慣にしたい)

⑥朝バッハ(継続する)

ポリリズムの練習

(でも、どう向き合っていいかまだわからない・・バルトーク のミクロコスモス をたまにやってみてる・・うーん。ゆっくりちょっとずつやろう。)

⑧テクニカルな練習。

⑨ブルースの教材使っていろんなキーで練習。

 

うーん、本当は今回項目出来る限り減らしたかったんだけどな・・。

(一つ一つに時間かけたくて・・うまくドッキング出来るようにしよう)

上手に時間使いながら効率よくできたらいいけど・・。

とりあえず上のこと以外はなるべく目もくれないようにしよう。

あれこれ気を散らせない事・・。

【自分用メモ】お金の使い道リスト

こんにちは!ミウラです。

 

ぼやぼやしてたら、もう8月の上旬も終わりに近づいてきてます。

そんな中、気付いたらお待ちかねの持続化給付金が振り込まれていました!

ありがてぇぇぇぇ。

 

別件でネットバンクの明細をみたら+100万・・。

安堵したといえば安堵しましたが、想像してた喜び!!って感じよりも、さて・・これからどうしよう・・というぐるぐるした感情が・・。

コロナも収束する気配もないし、計画的に、大切に使っていかなきゃと。

 

給付金申請の準備をしてた時は、あれ買ってー、これ買ってーとワクワクしてたけど、いざ振り込まれると、なんか使うの躊躇しちゃう自分がいる・・。

使い道としては、生活費はもちろん自分への投資な訳なので、ありがたく使わせていただかないとね!!

というわけで、日々ぼやぼやしててすぐに忘れてしまいそうなので、お金の使い道を備忘録的にリストアップしてゆきます。

 

①調律代

これは絶対。1年くらいしてない。明日調律師さんにメールすること!)

 

コンデンサーマイク

まだ使い道は?ではあるけど、近々必要になる予定・・予感?

ちなみに、マイクスタンドはもうサウンドハウスのポイント使って購入済み。

【Amazon限定ブランド】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 在宅勤務/生放送/録音 ショックマウント・ケース付 MPM2000U

あと、マイクにつける金魚すくいみたいなやつも買わなきゃかも・・。

【 2020年改良版 】ポップガード ポップブロッカー コンデンサーマイク マイクスタンド YouTube AT2020 二重張り ノイズ防止 ネット直径15.5cm micawber

ポップガードというらしい。

 

③CASIOプリヴィアのS1000シリーズ

カシオ(CASIO) Privia PX-S1000BK(ブラック) 88鍵盤 電子ピアノ デザイン性と高いピアノ性能で人気 Bluetoothスピーカーとして使用可能

そしてケースも

CASIO(カシオ) 純正 ソフトケース SC-800P [電子ピアノ対応]

こんな商品待ってた!!ていう。

今まで楽器を持ち込まなきゃいけない場合、88鍵盤のエレピはほぼ持ち歩き不可能・・(ちゃんと持ち歩いてる人もいるけど、ミウラにはその根性が・・)ガラガラに乗せても上手に運べなくて駅まで絶対にタクシー使うし、その後もすごい辛い思いで移動・・。車じゃないと辛すぎる・・けど車持ってないし、持ってたとしても経費がかかりすぎるー!てことで、今は持ち込みの時はRolandのRD64使ってるけど、これスピーカー内蔵じゃないからそれはそれで大変・・。

実際に楽器店にいって確かめなきゃだけど、このCASIOのS1000シリーズは、軽くてスリムで、なんと・・背負える!!!!!!!←ここすごい大事!!

しかも!!単三電池6本でも駆動できるんだってよ!!!!!!

これなら野外でも気軽に演奏ができる✨

 

プリヴィア自体は昔使ってたことあって、タッチなどの性能は元々個人的に問題なかったので、その辺の心配もしてないです。むしろ、そこも性能アップしてるらしい。

本当にCASIOさん、素晴らしすぎる!!!!!!感謝しかない!!!!!

 

というわけで、これがあると仕事や演奏活動の幅も広がるのです^^

と言っても、このコロナ禍でそのような場は今はアレだけど・・。

でも・・だからこそ!!!!気軽に野外で演奏できるってのは本当にありがたい!!!!!!

ただ、これ大人気みたいで、どのショップでもお取り寄せ待ちなんだよね・・。

どこかのお店で試したりできないかなぁ・・流石に下見したい。背負ってみたい。

あと、背負って歩くために、背筋も鍛えなきゃって思ってるwww

 

iPad

Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - スペースグレイ(最新モデル)

これは、やっぱり音楽のお仕事再開後、楽譜の持ち歩きを最小限にしたいっていう。

BGM、伴奏用、演奏する全ての楽譜のデータを入れたい!!!!

ずーーーーっと欲しかったの・・。

 

今のところこの4点かな。

どれも必要ってわかってるけど、一気にお金使うのって勇気いるよね・・。

全部買う・・って想像するだけで心拍数がwww

とりあえず、調律は絶対に必要だから、連絡しよう!!!!!!!!

 

楽譜と向き合う喜び

こんにちは!ミウラです。

 

最近、ますます体が怠い。

ニート生活ですっかり外に出てないので、ちょっと出かけただけですごい疲れる・・これからどうやって生きていこう・・と不安になることもしばしば。

そんな時、友達と喋ったり、ピアノの練習をしたりすると気持ちが前向きになれますね。

 

さて、最近朝バッハ(昼バッハ)を始めたせいか、楽譜読むのがちょっと楽しくなってきまして。どうせ開店休業中で今急ぎでやらなきゃいけない曲もないので、心の向くまま好きなものを弾いてこうという今日この頃。

久しぶりに子供の頃に弾いたハイドンドビュッシーの軽めの曲とか、ショパンのバラードとかを引っ張り出してちょこちょこ弾いてます。(弾けてないけど)

改めて学生時代はただ弾く、音を鳴らすことしかできてなかったなと・・当時の自分はいろいろ考えて弾いてたつもりだったけど、超絶浅かった・・。何考えてたんだろ。

 

今は、曲を通して弾く事より、和声の響き、音の流れ、どんなスケールを使っているのか、リズムの遊び?や面白さ、調性の動き?楽譜に書いてあるいろんな仕掛けや魔法、「作曲家らしさ」みたいなのを見つけるのがすごく楽しい!!

この曲の出だしの和声の進行面白ーい!って思ったら別の調でも弾いてみたり。

ここの内声のハモリかっこいい!!とか。

自分で曲作るときや、何かの曲アレンジする時に使えるかな?とか。

広い視点で曲を見れるようになってきた気がする。

 

技術的な面とかでも・・

左右ハモらせてるような細かい音の並びとか、前は「えーっと・・ミィファソォ・・」と一個ずつ読んでたけど(馬鹿)なーんだ、メロディックマイナーか・・と思えばスラスラ弾けてしまったり。

ここのメインで出す音は、あのスケールになってるんだ!(難しいスケールの名前すぐ忘れる・・確か半音/全音ディミニッシュスケールかぁ・・)とか。

音楽理論の授業でスケールも多少やってましたが、全く実践に生かせておらず。

音楽理論も超苦手で大嫌いだったけど、こうやって曲と合わせて覚えていけば楽しく覚えられるのだよね・・・。あと、「なんのためにこの勉強や知識が必要なのか」って言う目的がとにかくぼんやりしてた。自ら深く考える能力がまるでなかったね・・「やれって言われたからやる」みたいな。こうゆう物の考え方って小さい頃から培われるといいよね。

ちなみに、ゲームとか好きな子ってこうゆう思考が育ってる人が多い気がする。

遊びみたいな感じで、苦手なこともゲームのように攻略するのが楽しい!さーてどうやって解決しよう?ワクワク!!って考えられる思考。

私はゲーム苦手で(まずルール覚えるの面倒)全く逆タイプ。

でも、上記のことに気づいてからは、弾けない時はどの視点から攻めたら最短で弾けるようになるかってのを考えられるようになった。

昔は、ただ無闇にこのフレーズ100回弾く!!とか、メトロノームのメモリ一個ずつあげてく!!みたいな。それはそれで必要では思うんだけど・・かなり時間を無駄にもしてたと思います。

 

大学時代にこういったことに気づけてたらもっとピアノも楽しかったんだろうなーー。

でも、あの時はあの時で一生懸命だったのだろうし、

あの時の自分がいるから今気づける自分がいるわけなので・・あの頃の自分にも、今までピアノを続けてきた自分にもありがとね!!と、言っておく。

 

てな感じで、最近はこんな風にクラシックを楽しく味わってますが、そればかりに時間を取られちゃいかん!と思って、ジャズや、ポップスの曲を弾いてみると・・。

少しずつだけど自然に内声の動きを持たせたアレンジで弾けるようになってることに気づく・・。

これは朝バッハのおかげかもしれん!!

やっぱり、クラシックは基本っていうか、通るべき道なのだなぁ・・と思いました。

 

いつかクラシック専門の先生のところにレッスンに行きたいなーって思う。

それはまだもう少し先でいいけど・・。

でも・・奏法もアップデートしたい気持ちもあるのだよな・・。

うーーん、毎日小さな一歩でもいいから、前に進むしかないね。

いつかのその日の為に、レッスンに持っていける曲を備えておこう。

朝バッハで1日をはじめたい

こんにちは!ミウラです。

 

どうやら今日はマヤ暦の元日?らしいです。

マヤ暦、気になりつつ全然分かってないのですが・・。

たまたま、昨晩〜今朝にかけてマヤ暦について語っいらっしゃるおばらゆきえさんYouTubeチャンネルに辿り着いてずっと見ていました・・・そしたら「あれ!!!!今日から新年じゃん!!!!」ってテンション上がったんだけど、マヤ暦の事自体はまだよく分かってない(笑)

 

マヤ暦の大晦日(つまり7月25日)は瞑想などをして頭を空っぽにして、新しい物が入ってくるスペースを作ってあげてくださいね、みたいな事をおっしゃってたんですが、全然してなかった・・。そして本当は昨日瞑想についての記事を書こうと思ってたのに、なぜか昔の黒歴史の話を長々と・・まぁ、それも必然だったのでしょう(笑)デトックス的な(都合良い解釈)

 

さて新しい一年、どんな年になるかしらね。どんな年にしていこう。

おばらさんが、この一年どんな風に過ごしたら良いかみたいな事をシェアしてくださっています。よかったら是非見てみてくださいね^^

 

youtu.be

ふむふむ・・と、ここ数ヶ月私が向き合っているようなテーマでもありました。

私だけでなく、コロナとかをきっかけにこれからたくさんの人が同じような事を思っているんじゃないかなーと思います。集合意識をハッピーなものにして、世界が素敵な方向に進んでいくと良いなー!!

 

さてさて、マヤ元旦?マヤ元日?(なんて言うんだろう)

私は結局朝方5時頃寝て、昼過ぎに起きました(いつも通り)

無職生活が始まって最初の頃は、ピアノ頑張ろう!って張り切っており、こんな記事を書いたりしてました。

chunendays.hatenablog.com

 

朝から平均律を弾くだの、ジャズスタンダード弾くだの張り切ってますね。

2ヶ月半前の私よ・・今の私は用事がなければ朝起きれない体になっているよ・・。

 

ただね、やっぱり朝にバッハを弾く習慣てすごく良いと思っているんです。

脳味噌のヨガっていうか・・余計な事を考えないで、ただ楽譜に書いてあることに集中する・・これって一種の瞑想状態になるように思っていて、上手に弾けている云々は置いておいて、なんだか頭の中がすっきりするんですよね。(バッハじゃなくても良いかもだけど・・でも、何声ものメロディーが横に流れるってのが良い気がしている)

だから朝バッハやれたらいいなーいいなーーー今日は出来なかったなーーていう毎日を過ごしていたんだけど、今日なぜか久しぶりに出来ました!起き抜けに・・とは言っても起きたのは昼だから、昼バッハだけど。

ベッドから洗面所より、ピアノの方が近いし、本来なら、

目覚まし鳴って・・起きて・・むにゃむにゃしながらピアノに座ってバッハにご挨拶・・ってのが理想。

目が開かなくても、口の中が気持ち悪くても、女は黙って朝バッハ・・。

それが理想・・。

 

今日、久しぶりに昼バッハやったら、やっぱり気持ちよかったな。

頭の中すっきり!!

ただ、弾く曲は弾いたことがある曲に限る・・。

本当は難易度的にインヴェンションくらいが良い気もしているんだけど(私にとって)

平均律の中の好きな曲を弾いてます。今日含め、一巻の3番C♯Majorのプレリュード&フーガが好きです。フーガは超間違えながらだけど(笑)

特にプレリュードが大好き。

この曲ってジャズピアニストの中でも人気があると勝手に思っており。

BRAD MEHLDAUも、2018年にリリースしたAfter Bachっていうアルバムの中でピックアップしているし(大好きなアルバム!)私の大好きなとあるジャズピアニストも以前来日した時のリハの合間に弾いてたんだよね・・。偉大なジャズピアニスト達は、バッハは熟知しているんだろうなー。

 

www.youtube.com

 

ポリーニ

 

今は、私の精神クリアリング?のためのバッハだけど、

(これはこれでバッハが音楽を作った目的の一つじゃないかとも勝手に思っている)

いつかちゃんと勉強し直したいなぁ。

クラシックはもちろん、ジャズをやるにしても絶対に有益だと思うんだけど、まだまだまだまだそんなに深いところまで到達できてない・・。

でも学生時代はバッハ苦手で好きじゃなかったのに、こんなに興味が出てくるなんて。

バッハが楽しくなってきただけでも、音楽続けててよかったなって思います^^

 

音楽への取組み、中間チェック!

こんにちは!ミウラです。

相変わらず無職です。

 

昼過ぎに起き、ご飯食べておやつ食べてダラダラしてから夕方ピアノを弾いて、夜ボーッとして、お風呂前に、変なダンスして、深夜スマホで漫画読みながら半身浴して、朝方寝るっていう生活。こんな生活いかがなものかとも思いましたが、あんまり深く考えるのやめました(笑)

 

さてさて、2ヶ月ちょい前に下記のような記事を書いたのですが・・。

無職の間に取組たい10のことを挙げております。

chunendays.hatenablog.com

 

この2ヶ月の間、自分の生活スタイル、精神的なこと、その時の状況など単調ではなく変動しつつですが、2ヶ月前の自分が挙げた事をどれだけ実践出来てるのか、また、今どんな風に考えているかなど、書き留めてみよう。

 

ヴォイシング の練習

これは、最初の1ヶ月位すごい力入れてた!毎日一番やってた。

なかなか成長が見られず、途中挫けそうになったけど、やっぱり積み重ねは大事だね!

少しずつ成長を感じられてきてます。もう少し応用させたり、発展させられるように練習もカスタマイズしたらいいのかも!

 

②移調の練習

一時期毎日やってたけど、時間ばっかり取っちゃうから最近やってない・・。

でも、リハの時とかに移調が必要になった時とかやってみると今までよりもスムーズに

出来たりして、こちらも成長が見受けられる!これも毎日じゃないしても続けよう。

 

③アドリブ練習(いろんなフレーズをすべてのキーで。スケールも覚えたりしなきゃだけど・・)

これは・・最初の1ヶ月は教材にあるリックや、自分で作ったリックをいろんなキーで

練習したりしてたけど、なかなか曲に生かせなくて・・。

今は、実際に現場でやる可能性が高い曲をピックアップして、

1曲1曲に向き合って、アドリブ練習してます。こっちのやり方のほうが良いみたい。

 

クラシックのお店や、他の現場で伴奏する曲達をある程度仕上げる

これがね・・。クラシックのお店、今休業中ではあるんですが、

そのお店でやる曲の練習が他のことに比べるとやる気が出ない・・。

やりだすと楽しいけど、なんだかなぁ・・(>_<)

こんな気持ちで続けるのは難しいので、辞めることも考え始めてます。

 

流れている音楽に合わせて一緒に弾く練習(耳を鍛える)

気が乗ったするくらい。最近はあんまりしないなぁ。

 

ジャズの耳コピ(これがホント苦手&腰が重い)

ちょこちょこやってるよ。苦手は苦手だけど、前より楽しくなってきた。

もちろん、続けるよ!

 

ミューズスコアで楽譜をつくれるようになる

これも腰が重かったけど、挑戦できました!

仕事で人にも配るスコアをいくつか作りました。

見やすい楽譜にする為に、いろいろ研究!すごく勉強になる作業です。

入力も少しずつ早くなってきた!!  

 

⑧好きな曲をピックアップして、編曲をする。(苦手なリハーモナイズの勉強)

たまーに、好きな曲をアレンジして弾いて遊んだりはするけど、

ちゃんと作品としてはまとめてない・・これはやってないのと一緒だ・・。

 

Youtubeチャンネルを開設する。

全然やってない・・。目標)秋までには!!

 

⑩暗譜で弾ける曲(BGM用)を増やす(暗譜超絶苦手)

ちょこちょこやってます。今5曲くらい。私にしては頑張ってる。

 

これ以外にも課題や、やりたいことは増えてきていて、

今頭の中もピアノの上もグチャグチャ・・。

ピアノの上も、頭の中も整理して、

やりたい事を見える化して、無駄なことは省きたいなぁーー。

そうなると・・④は無駄に近いような気もしてきた・・。

「やるべき」ことは、なんか不自由な感じがするから

あんまりやらないようにしたい・・。

「やりたいこと」だけやるようにしたいな。

ちなみに、ヴォイシング や、耳コピは苦手だけど、「やりたいこと」になる。

YouTubeとか、ミューズスコア も面倒だなと思うけど、その先に楽しみなことが増えることが分かってるから、やっぱりこれらも「やりたいこと」になる。

9割はやりたいことに繋がる、ワクワクできることなんだけど、

④はワクワクしないんだよね・・。あれ・・これはもう決断するべきなのか・・。

自分の心に正直にいろいろと選択していけるといいなー。

 

心の中も頭の中もすっきりさせたいっ!!

焦りにつき、要!実践的練習。

こんにちは、ミウラです。

 

5月から完全に無職をキメ込んで、すっかり自堕落な生活を送っております。

そしてここ1、2週間は体も怠くてなんだかいろいろやる気が出てきません。特に、背中や、肩など身体中が痛くなってからはピアノの練習にも身が入らず米粒ほどの集中力のなさ。オフィスチェア早く届いて欲しい!!

ただ、オーディオインターフェース、作業机、MIDIキーボードなど必要な物が揃ってきて、なんだか部屋の中がすっきりしてきました。

作業机、尊い。なんとなく机に向かう時間が増えました。ブログは書いてないけど。

 

さて、7月からボチボチ夜のお店の演奏のお仕事が始まります。

いくつかあるうちの一つのお店では、たくさん歌い手さんがいて、一日6曲ほどの曲をショーで演奏します。そのピアノ伴奏。

今まではOLだったし、余裕がなくて週一の出勤で、ピアニストは2人体制。私の他には有能なピアニストの先輩(一応お店の先輩は私なのですが・・笑)もいらっしゃるので、自分には難しい曲は先輩にお願いして、私はシンセサイザーでベースや、電子オルガンなど、他の音色を重ねています。先輩のかっこいい演奏に音を重ねるのはとても楽しいっ!!

シンガーさんたちも素晴らしいし、いろんなジャンルの曲やるし、すごーーく楽しいお仕事です。

 

でも・・問題発生⚠️⚠️⚠️

先日オーナーさんから連絡があり、今まで月火を担当していたピアニストさんが家庭の事情で辞めるかも知れず、7月は完全にお休み・・その分私が出勤することに・・。

そのお店はもう3年くらいいるので、ピアニストは自分一人だけの日もたくさん経験はしているのですが、もうここ1年半位は先輩が新しく入られた(なんか変な文章)事をいいことに、だいぶ楽をしていました。

お店で演奏する曲は、J-POP、洋楽ヒット曲、ジャズ、歌モノがほとんどですが、フルートや、サックス、ヴァイオリンなどのインストモノの伴奏することもしばしば。

苦手なジャンルもたくさんあって・・。上記のようなウワモノ楽器の子(しかも全員超うまい)がいる時はまだいいのですが、ウワモノ楽器の子がいない時は、アドリブや、ピアノで間奏も弾かなきゃいけないので、曲によっては本当ツライ。弾けなくて笑。

 

この自粛の期間、基礎に立ち返り、なんでも来てもいいように練習しているつもりでしたが・・。

あ、あれもできない、あれも苦手、いろいろ不安要素が出てきました。

やっぱり、基礎的な練習と、仕事に必要な練習は別だね・・並行してやんなきゃいけないよ。当たり前だけど。てゆうか、やってるつもりだったけど、内容薄かった。すっかり脳味噌腐ってた。

一気に、現場で出来なきゃいけないけど、苦手なあれこれがこの身に降りかかってきました。

当たり前だけど、演奏する曲は当日決めます。

だから、どんな曲がきてもいいように、そしてどんなジャンルの曲でも対応できるようにしておかなきゃいけないのです。

 

私が苦手なのはブルース系、ジャズ系。

今までは、この辺の曲が来たら先輩にお願いしてました。

でも、これからは私が対応しなくてはいけないのです・・・。

しかも、再開後はショーの曲もあと数曲増やすらしく😱

今までも、ピアニストが自分しかいない時は弾いてたけど、それは情けない演奏ばかりで・・。

そんな自分とオサラバするため、この2ヶ月くらい、ジャズを強化しようとヴォイシング やスケールなどやりなおしてましたが・・基礎練習ばかりであまり実践的な練習をしてなかったので、いざ現場をイメージしての伴奏をやろうとすると、流石に成長が見られるとこもあるけど全っ然ダメ。やべー!!!!!

ってことで、ここ数日くらいから慌ててお店でやるであろう曲を特訓してます。

バッキングも、今までの引き出しだけでは不安が出てきました。

今までも弾いてたけど、「なんかちょっと違うなー」と思ってた曲も見直して、原曲聴いたり、Youtubeで「曲名 Piano」って検索して、ピアノ一本でどんな風な伴奏をしているか改めて研究したり。

 

あと久しぶりにこれを引っ張り出して練習してます。

キーボードマガジンはポップスをやり始めた時によく買ってて、いろんな入門書あるけど、何より実践的でセンスの良いネタがたくさん書いてあるので、本当おすすめ。流行りのJーPOPのピアノスコアも載ってたりするけど、弾きやすい上にセンスも良く、本当に素晴らしい!!

年に何回かはいろんなバッキングパターンの特集をしてくれているのですが、この2003年8月号のが一番気に入ってて、本当永久保存版です。神回。

f:id:ChunenDays:20200623224432j:image

ヨレヨレ・・中身の色も所々変色してますw

 

とはいえ・・やっぱり雑誌は売り上げが落ちているのでしょうか・・月間から季刊になり・・今では不定期刊行・・。

もう長い事買ってないけど、そういえば最近どんな感じなんだろう・・と思って見てみたら・・すごい内容が濃そうなので秒でポッチリしてしまいました(笑)

キーボード・マガジン 2020年4月号 SPRING

鍵盤を「弾きたい」と思わせる曲はどんな曲か、最近のヒット曲の分析特集が載ってるらしい。楽しみ!!

クラシックをずっとやってて、ポップスにも挑戦しようとしてる方には、キーボードマガジンの購読はすごくおすすめだし、ムック本や、教材を探しているのなら、キーボードマガジンを刊行している出版社のリットーミュージックさんから出ているものがおすすめです!!

 

しかし今月、無職なのに機材も結構買っちゃったし、机も椅子も・・来月の請求怖い・・(笑)

 

話がすっかりそれましたが、仕事開始のXデーが近づいてくるにつれて、焦りもあれど、燃えてきました。

プレッシャーのある仕事は、ぐんと成長するチャンス。

がんばろーっと。

【自分用メモ】トライトーンを覚えよう!!

こんにちは、ミウラです。

 

今日は自分の覚えるべきメモをシェアさせていただきたいと思います。

ここ2ヶ月くらいヴォイシングの練習を重点的にやっていました。

ヴォイシングっていうのは、なんて言ったらいいんだ・・。

Cとか、Fとか、Amとかのコードに対して、音を重ねる事(和音)の事・・で合ってるかな?

例えばCならば、構成音はド、ミ、ソ。

そこにテンションノート(構成音以外の音を加えて、よりお洒落だったり魅力的な響きにしてくれる)を加えていくのだけど、これを全てのコードで鳴らすのがとってもとっても苦手で・・。

ポップスや、ジャズの楽譜だと、伴奏など全てが記載されている楽譜ではなく、一段譜、もしくはリードシートと言って、メロディー+コードネームが書かれただけのものが多いです。私は譜読みが苦手なので、今となってはクラシックみたいに全部書かれたものよりも、リードシートの方がありがたい。

 

長いことやってきているので、コードは基本的に読めるんだけど、とにかくテンションノートを加えるのが苦手。自粛になるまで基礎練的な事をいつもサボってたので、この2ヶ月苦手で苦手で仕方ないヴォイシングの練習を頑張ってます。

 

ここではヴォイシングの練習とは

左手2音+右手2音

左手3音+右手3音

など。

 

基本として覚えるのは、

【左手】

3と7を押さえる(Cだとしたらドから数えて3番目のミ、7番目のシ)

これはガイドトーンと言って、そのコードのもつ大事な性格を表す音という感じのもの。(説明アバウトですみません)

 

【右手】

コードトーンや、テンションノートをええ感じに並べる

(一応お決まりみたいなのはある)

 

こんな感じ。

うまく説明できない・・・。

 

私、数字恐怖症なんです。高校時代も数学0点とった事あるくらい(笑)

苦手なキー(調)だと、♭13(コードがCの場合はCから数えて13個上のラの音をフラットさせたもの)加えてとか、♯11(コードがCの場合はCから数えて11個上のファの音を♯させたもの)加えてとか、咄嗟に言われるとパニックを起こしちゃう。この訓練は長い事やってきてはいるんだけど、全然克服できない。(って言ってもそんなにちゃんとやってなかった)

この2ヶ月の間の特訓中も、何度も「ウガー!!!!!」って半泣きになって、もう私には習得できないんじゃないかと挫けそうになりながらも、諦めないで続けてます。はじめて1ヶ月半くらいした頃から、「あれ・・・?前よりわかるかも・・」と成長を実感できる様になってきました。

 

でも相変わらず、シャープ系、フラット系は時に混乱します。

特にC♯7、C♭7、D♯7、D♭7、F♯7、G♯7、G♭7、A♯7・・

この辺が出てくると未だテンパる様です。

で、今更気づいた。

ドミナント・サブスティテューション!!

(トライトーンサブスティテューションとも呼ぶらしい)

これらは、既存のコード進行をリハーモナイズするのに使う方法の一つなんです。ちなみにリハーモナイズっていうのは、コードを置き換えて同じメロディーをまた違った雰囲気にする・・みたいな手法。

例えば、Dm-G7-CM7っていうコード進行を、Dm-D♭7-CM7に変えたりできます。

ドミナント7thコード(ここではG7のこと)に含まれるガイドトーンの音と、D♭のガイドトーンは同じなんです!!

G7の3と7は、シとファ。

D♭の3と7は、ファと、ド♭(シと同じ音)

・・ね!!一緒なの。

 

GとD♭は、トライトーン(3全音)といって増4度、減5度分のインターバル(音程の開き)があります。

D♭7が目に飛び込んできたら、「ウウウウウゥゥゥ・・!!」ってなりがちだけど、G7だったらすぐにわかる。

だから、全部苦手なコードたちをトライトーンに置き換えれば良いんだ!!って思ったの。

 

だからトライトーンを全部暗記しよう!!

F♯と、G♭だけ良く出てくるから、これが出てきたらC!!ミとシ!!ってわかる様になったんだけど(すごい楽になった)もうこの際全部覚えたい!!

というわけで・・。

 

F♯ or   G♭  → C

G♯ or   A♭ → D

A♯ or   B♭  → E

B   or   C♭  → F

C♯ or   D♭ → G

D♯ or   E♭  → A

F   or    E♯ → B

 

特に覚えたいのは色変えてるやつ。つまりほとんどwww

これらがパッパッパッ!!ってできるようになったらいいな!!

 

しかし、説明するって難しい。

ジャズとか、音楽関連の専門的なブログ書いてる方々、改めて尊敬!!!!!

  

プライバシーポリシー お問い合わせ